社会貢献活動 (次世代育成・地元貢献) 職場体験実習・インターンシップ・企業見学
コロナウィルス感染症で大変な時期ですが、弊社では感染対策の励行を継続し、例年通り、インターシップ・職場体験学習の受け入れを行っています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SHODENSHA匠電舎は次世代育成・地元貢献の一環で「ものづくりの楽しさ」を学んでもらう場として、地元小学生・中学生・高校生の職場体験学習・職場見学も受け入れております。 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
[2022年度] 2022年5月現在
|
||||||||||||||||||||
[2021年度]
|
||||||||||||||||||||
[2020年度] *新型コロナ感染症のため、中止校が多い。
|
||||||||||||||||||||
[2019年度]
|
||||||||||||||||||||
[2018年度]
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
[2017年度]
|
![]() |
![]() |
用意した電子工作キットで電子部品の半田付けに挑戦。工作が終わったら、オリジナルな点灯点滅パターンをC言語でプログラミング設計するぞ!頑張れ! |
![]() |
![]() |
![]() |
訓練用タッチパネル付PLC制御装置 PLC(三菱電機製) タッチパネル LED照明付押しボタン |
||||
訓練用タッチパネル付PLC制御装置とノートPCでPLC用ラダーチャートをプログラミング。 さあ、動くかな!!! |
|||||||
![]() |
SHODENSHA匠電舎では、専門学校・高専・大学生のインターンシップ(短期・長期)を受け入れています。 また、地域貢献・次世代育成の一環で「ものづくりの楽しさ」を学んでもらう場として、地元中中学生・高校生の職場体験学習・職場見学も受け入れております。 |
![]() |
![]() |
||||||
市販電子工作キットで半田付けに挑戦 |
PLC(シーケンサ)ラダープログラミング実習 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
Ruby・C言語によるプログラミング実習 | 作業実習(制御基板の工場出荷検査作業) |
実習内容ー職場体験学習・職場見学 (小学校・中学校・高校)
2日間の場合 社内作業実習・電子工作 (市販電子工作キットなど半田付けで製作) 5日間の場合 社内作業実習・電子工作+ PLC(シーケンサ)ラダープログラミング またはマイコンプログラミング(Basicなど) |
|||||
(注)当社都合や個人スキルによる内容を変更する場合があります。 |
実習内容ーインターンシップ-短期 (専門学校・高専・大学)
・社内作業実習 ・PLC制御盤の組立配線作業+PLCラダープログラミング ・能力・経験に応じて、プログラミング(C++,Ruby他)・PLCラダープログラミング他 ・能力・経験に応じて、電気・電子設計、機構設計、試作・組配線、試験・測定他 |
|||||
(注)当社都合や個人スキルによる内容を変更する場合があります。 |
実習内容ーインターンシップ-長期 (高専専攻科・大学)
長野高専専攻科の長期インターンシップ受入校になっています。 |
|||||
本人・担当教官との打合せにより、実習内容を決めます。 | |||||
(注)高専専攻科では企業検収-長期インターンシップ(4ヶ月間)が必修科目になっている。 | |||||
・学校の研究テーマの研究開発(設計・試作・プログラミング他) ・弊社通常作業(製造・検査、設計・試作・プログラミング他) |
|||||
(注)1.学校の研究テーマの研究開発を優先します。2.当社都合や個人スキルによる内容を変更する場合があります。 |
![]() ![]() |
教育用PLCプログラミング実習機で使用して、PLC(シーケンサ)プログラミングの基礎学習。 タッチパネル上に三色の信号機を点灯・点滅・・・ うまく動作したかな? うまく動作しないのは「先生」の教え方が悪いせい? |
|
![]() ![]() |
教育用PLC(シーケンサ)プログラミング実習機 5.7インチカラーのタッチパネル、入出力用押しボタンを装備したPLC(シーケンス)プログラミングの実習機です。タッチパネルによる制御状態や数値内容、タッチパネル・スイッチを使ったON/OFF制御のシーケンス制御のプログラム学習が手軽にできます。 |
