PLCソフト開発 ー Excel-ラダープログラミング方式
PLCソフトウェア開発の際、仕様書やフローチャートを見ながら各メーカーの開発ツール上でプログラミング(ラダー図作成)します。 Excel-Ladder PreProgramming 方式では、メーカーの開発ツールする前にExcel上でプログラミングを行い、その後メーカーの開発ツールでプログラミングする方式です。 |
|||||||
[ソフト開発環境] (開発スタッフ1人当たり) | |||||||
・ノートPC(iCore 5/7 16~64MB)+ 大型モニター2台(または3台)![]() |
|||||||
[Excel-ラダープログラミング方式のメリット] | |||||||
メーカー開発ツール上でラダー図作成前に、Excel上でラダー図を作成します。 一見、無駄手間のように見えますが、シーケンスが複雑な場合、非常に効率的にプログラムができます。 またチーム開発時や上司がラダー図をチェック時、Excel上でできるため、スピーディなプログラム開発ができます。 |
|||||||
・ラダー図作成時、折り返し無しでプログラムできる。 ・モニター2画面(3画面)連続表示によるチェックがし易く、かつ作業効率UP。 ・Excelのため、コメントが手軽に入力でき、マーキングなどもできる。 ・Excelのため、資料・データなども貼付できる。 ・チーム開発時でも、Excele上でチェックできる。 ・納品後、Excel上でドキュメント管理ができるため、保守メンテナンス性が良い。 ・メーカー開発ツール入力による「二重チェック」でミスなどを発見し易い。 (注)小型なプログラムの場合、本方式を採用しない場合があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||