ものづくり技術 TECHNOLOGY
|
[学習成果途中経過発表] スマホで電車Go!(プラレール電車の運行制御)
2020年5月12日 | ||
社員教育ー総合教育コースの対外発表の場として、5月11日 第19回長野しんきんビジネスフェア2022(ビックハット)の当社ブースで展示・公開しました。 ▶展示・試運転コーナー |
|
2020年1月24日 | ||||||||||
社員教育のPLC制御コースを終了した新入社員を含めた若手社員6名が、次なる学習コース-電子制御・総合コース(電子制御・PLC制御・通信・遠隔監視制御)学習成果の途中経過発表をしました。 ▶学習成果発表 | ||||||||||
|
[開発ストーリー] Falshマイコン書込み QFN 極小3×2/3×3mmサイズ リール収納への挑戦
汎用機として開発したスカラロボット搭載の自動プログラミング装置RWT-100 を製品化後、QFN/QFPパッケージの書込みが増加、併せて3.2×3mm
3.3×3mmの極小サイズのQFNパッケージ・リール収納の書込みニーズが多数寄せられました。 当社では、このニーズに対応するため専任開発スタッフを1名増員し、計4人体制の開発チームを再編成し、QFNパッケージ 3.2×3mm 3.3×3mmの極小サイズのFlashマイコンの書込み並びに自動書込みの実用化に挑戦してきましたが、この度技術・オペレーションノウハウを確立しましたので、極小サイズのQFNパッケージ・リール収納のROM書込みサービスを開始することになりました。 |
||||||||||||||||
|
社員教育・プログラミング教育
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ソフト開発環境・開発ノウハウ
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
新技術・新ノウハウ
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
山間地レジャー施設給水設備制御 | 陸上競技用計測。表示機器 音声連絡システム |
|||||
![]() 小型制御装置 データロガー・計測装置 |
![]() 次世代型コントローラ 船舶用環境機器制御・制御盤 |
![]() 駐車場機器制御 環境機器制御 計測装置 制御盤 |
||||
![]() 駐車場制御部検査システム 次世代コントローラ |
![]() 重度障害者用会話ツール スポーツ競技計測 |
![]() |
||||
研究開発・共同研究
PLCソフト開発専用デバック室を開設 2020年2月28日
大型制御システム開発用にPLCユニット、タッチパネル、モニターなどのデバック関連機器を集約した専用デバック室を開設しました。 動作シュミレーションなどのテスト&デバックを行い、ソフト開発の効率UPやソフト開発期間の短縮に努めています。 また、納品前のクライントの事前立会検査でも使用しています。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() |
QFN/QFP専用自動プログラミング装置 RWT-100を製品化 2019年11月
|SHODENSHA|匠電舎のROM書込みサービス事業において、近年、リール収納の小型・極小CPU(主にQFN/QFPパッケージタイプ)への書込み要望の増加に対応するため、専用の自動プログラミング装置を社内開発を行い、製品化を実現しました。 |
![]() |
QFN/QFP専用自動プログラミング装置 RWT-100] 供給リールのキャリアテープ上のIC・CPUを、CMOSセンサカメラで画像認識、スカラロボット・エア吸着システムで<ソケットレス>ボード上にハンドリングしてデータのダイレクト書込みします。 書込み後、再度スカラロボットで新キャリアテープにハンドリング、ガバーテープで圧着して収納リールに巻き取りする小型IC・CPU専用の自動プログラミング装置です。 |
||
自動プログラミング装置 RWT-100 | ![]() |
ロボット制御ソフト開発・教育 2019年5月
ここ数年、生産現場で使用されている産業用ロボットの制御ソフト開発が増えてきました。 当社ではこれまでのPLC(シーケンサ)制御・マイコン制御・ネットワーク制御と共に、今後産業用ロボット制御分野に積極的に進出するため、社内でも手軽に教育・学習できる体制作りのためスカラロボット(Epson製)を導入しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
ロボット(6軸) | スカラロボット | プログラミング風景 | |||
![]() |
|||||
![]() |
教育用PLC(シーケンサ)プログラミング実習機 2018年5月
匠電舎では新入社員教育と企業実習・インターシップにおいて、PLC(シーケンサ)制御を学習、手軽に自習できる体制作りの一環として教育用PLC(シーケンサ)プログラミング実習機を開発・製作し、企業実習・インターシップ現場に導入しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
実習風景1 | 実習風景2 | PLCプログラミング実習機 | |||
![]() |
実績報告-平成27年度補正ものづくり支援事業 2016年12月
下記の支援事業の事業計画を実施したことをお知らせします。 |
||
[事業計画] | ||
1.採 択 No :第2720110542号(平成28年6月6日) 2.事業計画名 :PLC(シーケンサ)ソフト変換機能を有する次世代型コントローラの開発 3.事 業 類 型 :小規模型 試作開発 |
||
![]() |
||
平成27年度補正ものづくり支援事業に採択されました 平成28年6月6日
[採択された事業計画] 中小企業庁ー 採択一覧 長野県(p98 3409) | ||
1.採 択 No :第2720110542号(平成28年6月6日) 2.事業計画名 :PLC(シーケンサ)ソフト変換機能を有する次世代型コントローラの開発 3.事 業 類 型 :小規模型 試作開発 |
||
中小企業庁ー平成28年度予算関連事業/平成27年度補正予算関連事業 |
「新連携計画」認定されました 平成28年年2月3日 
経済産業省中国経済産業局 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律による異分野連携新事業分野開拓計画(以下「新連携計画」) 2016年2月3日付で認定されました。 事業名: 駐車場管理者と利用者に優しいコインパーキング遠隔管理サービスの提供
|